昔の人は水の確保に必死だったんですね、「イル・ガ・ガ」水を我らにの意味だそう。
不思議探検隊!今回は恵那市にある「
笠置山・かさぎやま」です。
以前から気になっていたにあるペトログラフを探してきました。
ペトログラフとは、先史時代、岩に刻まれた文字や文様・記号のことです。
笠置山では、1994年にたくさん見つかったそうです。わりと最近だね

けっこう広範囲にわたってあるので一度に全部見るのは気合が入りそう。
きっと身近にあるんだろうな~知らずに壊していたりするんですって。残念なことですね。
登山道はあきらめ車で笠置山を進むこと10分ほどでNO、6のペトログラフが見つかります。
苔むしていて模様や文字などははっきり見えませんでした。これはピラミッド型?盃状穴って書いてあったけど見つけられなかった。
麓で「クマ出没注意!!」の看板を見ちゃったものだから中腹にあるペトログラフ群の散歩道は断念しました

だって怖いじゃん!!
でも車で行けるところまで行こう

ってことで中腹のキャンプ場を少し先に行ったところに駐車場があって残念ながら車はここまで。
「物見岩」という巨岩に梯子がかけてある展望台を見つけたよ。

ブルブル・・・・
高所恐怖症の息子は必至

三階建てくらいあるんじゃないの?ってくらい大きな岩

ワクワク

お天気はあいにくの曇り空

天気が良ければきっと素晴らしい眺めだろうな~
山頂はここから300メートルだったかな?そんなに遠くなかったような・・・?
しかし私たちは笠置山とここでお別れ。二男の許しが出ず山頂アタックは断念

そして一時間ほど移動をして 道の駅「らっせいみさと」で腹ごしらえ!そばをいただきました。
さすがそば打ち体験もできる道の駅だからおそばもコシがあって


その後、!!「
磐座の森・いわくらのもり」へ
磐座とは、これも超古代の神社やお寺に相当する遺跡です。ここも行きたかった場所

とにかくハイキングコースのように整備されているのですが、結構森の中なのでクマが怖い(ー_ー)!!
尻の重い二男をどうにかおだてながら歩き、結構勾配もありゼーハー言いながら20分くらい歩いたかな?
天の岩戸と覗石に到着

ここから空気がかわったような気がします。
そしてつぎつぎ現れる不自然に積まれたような石の数々が現れ、とても神秘的な場所でした。
なかでも御神体の岩は7メートルくらいあるそうで、圧巻でしたよ。
写真を写すなんて私にはできませんでした。
山頂に近づくにつれかなりきつくなりますが一時間もあれば往復できるくらいのコースです。
詳しくは上のリンクを見てくださいな

どちらの場所もちゃんと管理されていて、歩きやすいし、見やすかったです。
管理されている方々に感謝しなくては、ですね。
巨岩・巨石めぐりに本気ではまりそうな予感



もうはまってますけどね
スポンサーサイト